8回目を迎えたシルクスクリーン+製本の欲張りレッスン。
今回は参加人数も欲張りな6名様!
「自分の好きな図案でつくる」ので、毎回当日に皆さんがどんな図案を
持参するのか…は、お楽しみ(^^♪
今回もバラエティに富んだ素敵な図案が集まりました!
最終的に出来上がったのは…じゃーん!こんな感じ☆彡
ちょっとだけ作業の様子を…
まずは、持って来た図案をチェックして、OKだったらスクリーンに転写。
かきかき。
そして、製版していきます。
ぬりぬり。
毎度恒例の「天を仰ぐタイム」もちゃんとアリ〼
そして…
図案が抜けて来ました!ときめきの瞬間です☆彡
そして、いよいよ刷りますよ~!キンチョーするっ!!
ズサーーーーーッ!
…で、午前中に刷り上げるところまで。
ふぅーーーやっとランチタイムです。
午後は製本。
「製本はじめてさん」もいましたが、なんのなんの、上手に出来た❤
まるみず組員たちが「製本の先輩」として面倒見てくれてました。
ありがとうございます(^-^)
では、皆さんのオリジナル作品をお1人分ずつご紹介します(^-^)
クラフト作家さん。オリジナルブランドのマークとロゴだそうです。
さすがこなれていらっしゃる!描画がきれいですね!
ハードカバーのノートは、なんとゴールドカラーのクロスをチョイス☆彡
図案も、背に中心を配置して個性的。
なんとシルクスクリーンレッスンをやった後、夜も別レッスンしてました。
パワフル!!
可愛い!!この個性的なゆるキャラ(?)は、息子さんのお店のキャラクター。
今日は自分のマークやキャラを持っている方が複数いらっしゃいました。
刷り上がった作品を息子さんに写メで送った…と仰るので、何て言ってた?
と聞いてみたら「目が鋭すぎるってダメ出しされた~」ですって。
身内って手厳しいのよね(^-^;)
でもきっと、本心では「おかあさん、サンキュー❤」と思ってるハズ!
冬だけどハワイア~ン。ウクレレの音楽が聞こえてきそうな爽やか図案。
図案の配置や白黒バランス等、絶妙です。
何パターンも図案を考えて来てくれた甲斐がありました!
少し力加減が優しくて、トートバッグは若干かすれ気味になったのですが、
それがむしろナチュラルな感じになって、結果オーライ❤
こういうのが手作業の良さですよね!
ザ・とり!
「干支??…って、来年はいぬだよね…」「そっか!とりは今年だった!」
というやり取りもありましたが(笑)
思わずそういう話題になってしまうような、和の雰囲気漂う迫力ある図案。
これも白黒バランスが素晴らしいですね~。良い塩梅!
刷りも上手で綺麗に出来上がりました。
パズル作家さんの作品!これは本当に可愛いです。
「私は絵が描けない…」と言われたのですが、「あなたにはパズルがある!」
というわけでパズル柄。こんな素敵な図案、他の人には作れない~。
特技がある人は、それを存分に活かせて羨ましいです。
さり気なく(堂々と?)「まるみず組」と「自分の名前」をアピール(笑)
これ、フリーハンドですよ??驚きの緻密さ。
元々はすごくちいさな図案を持参してくれていて、少し拡大したら?と
提案したら、コピー機使わずにフリーハンドで正確に拡大したので驚愕!!
「描きなれた絵なの?」と聞いたら、どうやらそうみたいでしたが、
それにしても、スゴイです。
そして、ベタ面の多い図案は、製版も刷りもとっても難しいのに、あっさり
クリア!手製本もはじめてさんだったのに、それもあっさりクリア!
きっと手製本もハマると思うから、是非またいらしてね❤
今回もとっても濃密な一日でした!
最後は若干ぐったり感もありましたが、見事に全員素敵な作品が出来ました。
次回のシルクスクリーン+製本レッスンは開催日未定です。
日程のご要望ありましたら、まるみず組までご連絡下さいませ(^-^)